Raspberry Pi OS(Buster版)をROM化する

 

以前、Raspbian StretchでのラズパイROM化記事を書きましたが、Raspberry Pi OS(Buster)はもっと簡単にROM化することができます。

 

ROM化手順

ターミナルを起動して、コマンドラインからROM化を行います。

raspi-configコマンドを実行して、以下の順に選択します。

sudo raspi-config
7 Advanced Options
 AB Overlay FS

overlay file systemを有効にします。


Would you like the overlay file system to be enabled?
 Yes

bootパーティションを書き込み禁止にするか聞かれるので、こちらも有効にします。

Would you like the boot partition to be write-protected?
 Yes

リブートします。

Would you like to reboot now?
 Yes

これだけでROM化完了です。

 

ROM化の確認

df コマンドでファイルシステムを確認してみます。

pi@raspberrypi:~ $ df
Filesystem     1K-blocks   Used Available Use% Mounted on
udev              433916      0    433916   0% /dev
tmpfs              94808   2832     91976   3% /run
overlay           474036 103348    370688  22% /
tmpfs             474036      0    474036   0% /dev/shm
tmpfs               5120      4      5116   1% /run/lock
tmpfs             474036      0    474036   0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1    258095  68280    189816  27% /boot
tmpfs              94804      0     94804   0% /run/user/1000

ルートディレクトリのファイルシステムがoverlayとなっていればROM化されています。

編集しても、リブートすればもとに戻ります。

bootパーティションが書き込み禁止になっているかも確認してみます。

pi@raspberrypi:~ $ touch /boot/aaa
touch: cannot touch '/boot/aaa': Read-only file system

ファイルを作ろうとするとエラーになります。

 

ROM化解除手順

編集したい場合は、ROM化の逆の手順を行ってROM化を解除します。

raspi-configコマンドを実行して、以下の順に選択します。

sudo raspi-config
7 Advanced Options
 AB Overlay FS

overlay file systemを無効にします。

Would you like the overlay file system to be enabled?
 No

bootパーティションを書き込み禁止にするか聞かれるので、無効にします。

Would you like the boot partition to be write-protected?
 No

リブートします。

Would you like to reboot now?
 Yes

これでROM化が解除されます。